2024/8/21

「大腸がんの原因」となる 可能性の高い食べ物は ご存知ですか?医師が解説!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「大腸がんの原因」となる

可能性の高い食べ物は

ご存知ですか?医師が解説!

 
 
 
 
 

 

 

大腸がんの原因とは?

Medical DOC監修医が大腸がんの原因・

原因となる食生活・予防法や

何科へ受診すべきかなどを解説します。

 

 

「大腸がん」とは?

 

 

大腸がんは大腸と直腸の粘膜から

発生するがんです。

 


大腸がんの罹患数、

死亡数ともに増加しており、

男女とも罹患率は第2位であり、

死亡率では男性が第2位、

女性が第1位となっています。

 

発症予防、

治療ともに十分な対策が必要な

病気と考えられています。

 

 

大腸がんの原因となる食生活

 

肉類・加工肉

 

さまざまな研究結果から、

赤肉(牛、豚など、鶏肉は含まれない)、

加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)は

大腸がんのリスクを上昇させる傾向が

示唆されています。

 

赤肉のヘム(タンパク質と鉄が結合したもの)が

原因であると推定されており、

 

加工肉では亜硝酸ナトリウムが胃で

ニトロソジメチルアミンという発がん物質に

変化することが原因の一つと考えられています。

 


ただし、

赤肉の摂取と大腸がんの関連については

ほぼ一貫性のある結果を得られていますが、

 

加工肉の摂取と大腸がんの発症との関連については

一定していない印象を持っています。

 

 

飲酒

 

大腸がんと飲酒の関連については

比較的はっきりとした関連が示されており、

飲酒量の増加に伴い確実に

大腸がん発症のリスクが上昇します。

 

加えて、

飲酒により口腔がん、咽頭がん、食道がん、

胃がん、大腸がんなどの口腔から

消化管のすべてのがんのリスクが

上昇することがわかっています。

 

 

清涼飲料水・炭酸飲料

 

甘味飲料については研究結果がわかれており、

関連がないとする結果もあれば、

関連があるとする結果もあります。

 

果糖、砂糖と大腸がんのリスクについても、

関連がある、関連がはっきりしないという

いずれの結果も存在します。

 

加えて人工甘味料についても同様に

関連の有無については結果がわかれています。

 

 

超加工食品

 

一般には赤肉

(牛肉、豚肉、子羊肉、羊肉、

山羊肉、子牛肉、鹿肉など、鶏肉は含まれない)

については

 

大腸がんのリスクが高くなるという

一貫性のある結果が得られており、

摂取量を考慮する必要があると思います。

 

微妙な表現をしている理由としては、

肉類にはタンパク質、鉄、亜鉛などのミネラル、

一部のビタミンが含まれており、

制限すれば良いということでもないように思います。

 


飲酒についても大腸がんのリスクが

高まることについて一貫性のある

結果が得られており、

飲酒を控えるほうが望ましいでしょう。

 


大腸がんと甘味料(砂糖、果糖など)、

人工甘味料(アスパルテーム、スクラロースなど)、

糖質(糖類と米、小麦、とうもろこしのデンプンなど)

のなどとの関連については一貫した

結果が得られておらず、

 

大腸がんのリスクという観点からの

アドバイスはできません。

 

ただし、

他の病気については甘味料、

糖質ともに過剰摂取でリスクが上昇するものが多く、

控えたほうが望ましいでしょう。

 

人工甘味料は少なくとも一部は安全である、

安全ではないなど結果がわかれる傾向にあり、

アドバイスはできません。

 


近年、超加工食品という概念があり、

ポテトチップス、菓子パン、カップ麺、

クッキー、ビスケット、

 

冷凍ピザなどの多数の食材を含み、

多くの添加物を含み、

工業的なプロセスで製造された食品群を意味します。

 

比較的新しい概念のため、

エビデンスの集積は十分ではありませんが、

 

大腸がんリスクとの関連はほぼ確実と

考えられており、

摂取を控えたほうがよい食材だと思います。

 

 

「大腸がんの原因」についてよくある質問

 
 

ここまで大腸がんの原因・予防法などを紹介しました。

ここでは「大腸がんの原因」についてよくある質問に、

Medical DOC監修医がお答えします。

 

 

大腸がんになりやすい人の

原因を教えて下さい。

 

影山 広行 医師

今までの話のまとめとなりますが、

食生活においては赤肉摂取、超加工食品の摂取が多い人、

飲酒量の多い人、喫煙者、定期的な運動習慣のない人、

食物繊維摂取量の少ない人、肥満者などとなります。加えて、

大腸癌の家族歴がある、

家族性大腸腺腫症やリンチ症候群などの

遺伝子異常を有する方も高リスクとなります。

今まで触れてこなかったところでは、

潰瘍性大腸炎やクローン病といった

炎症性腸疾患の患者さんも大腸癌のリスクが高くなります。

 

 

 

女性の大腸がんが増加している

原因を教えて下さい。

 

影山 広行 医師

現時点の通説としては、

女性の大腸癌が増加している理由は

はっきりしていないかと思います。


以前は、便秘が女性に多く、

便秘と大腸癌との関連が疑われていました。

近年では因果関係としてははっきりしないとされています。

無論、進行大腸癌の症状としての便秘はあります。


また、大腸癌と乳がんとの関連、

女性ホルモンとの関連なども疑われていますが、

はっきりとした関連は示されていません。

 

 

ストレスが原因で大腸がんを発症する

ことは考えられますか?

 
 

影山 広行 医師

ストレスと関連する胃腸の病気としては、

下痢や便秘が続く病気の「過敏性腸症候群」となります。

大腸とストレスとの直接的な因果関係は

ほぼないとすべきであると思いますが、

大腸がんをふくめ多くの病気とストレスとの

関連性を完全に否定するものではありません。

 

 

 

大腸がんと大食いに

因果関係はありますか?

 

影山 広行 医師

大食いとの関連については内容にもよると思いますが、

リスクが高まる可能性が高いように思います。

というのも大食いによる肥満は

大腸がんのリスクを上昇させます。

また、食べ物に赤肉、超加工食品が多く含まれていると、

同様に大腸がんのリスクが高まります。

ただし、過食症、拒食症などの摂食障害と

大腸がんとの関連はないとされています。

 

 

 

まとめ

 

大腸がんは生活習慣との関連が強く、

生活習慣の改善でリスクを低下させることができます。

 

また、便潜血検査や大腸カメラなど

早期発見する方法も確立されています。

 

加えて治療法も、

早期であれば大腸カメラによる内視鏡的粘膜切除術(EMR)、

内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)といった

治療法で治すことができるものもあります。

 

また、進行していた場合でも手術、

化学療法、放射線治療で治療することができ、

5年生存率も比較的高い悪性腫瘍です。

 

とはいえ、男女とも罹患率は第2位であり、

死亡率では男性が第2位、女性が第1位となっており、

予防、治療ともにまだまだ対策が必要な病気です。


まずは生活習慣の改善による十分な一次予防が重要です。

加えて、

定期的な便潜血検査などの早期発見の努力が重要となります。

 

 

「大腸がんの原因」と関連する病気

 

「大腸がんの原因」と関連する病気は6個ほどあります。


各病気の症状・原因・治療方法など詳細は

リンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

 

 

 

 

大腸がんの原因と関連する疾患はこれだけ挙げられます。

いずれも早期介入が重要ですので、

早めに専門科(消化器内科)を受診することをお勧めします。

 

 

「大腸がんの原因」と関連する症状

 

「大腸がんの原因」と関連している、

似ている症状は4個ほどあります。


各症状・原因・治療方法などについての

詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

 

 

 

大腸がんの症状としては上記のものが挙げられます。

複数認める際は早めに医療機関を受診してください。