2024/9/15
|
|
背中が柔らかいと体にいいことづくめ! 【バキバキ背中をほぐす】 座ってできる広背筋ストレッチ |
|
背中が柔らかいと体にいいことづくめ!【バキバキ背中をほぐす】座ってできる広背筋ストレッチ長時間のデスクワークや運動不足で 感じる背中の痛みや強い張り。
その原因は、広背筋の硬さかもしれません。 背中の大きな筋肉である広背筋をほぐして、 背中をすっきり軽くしましょう。
バキバキ背中の原因は?背中が張って伸びない、 痛いと感じる人は、いくつかの原因が考えられます。
・長時間同じ姿勢で過ごしている
一つでも当てはまれば、 それらが背中のこりや張りの 原因になっている可能性があります。
バキバキ背中には「広背筋ほぐし」背中の張りの原因の一つになるのが、 背中の大きな筋肉である広背筋の硬さです。
腕・背中・腰に繋がっている広背筋が 長時間のデスクワークなどでこり 固まっていて使えていないと、 関連する筋肉に必要以上に 負担がかかってしまいます。
また、 筋肉が硬くなると姿勢の崩れや血行不良を引き起こし、 慢性的な疲れにもつながってしまいます。 ![]() 広背筋をほぐすメリット・背中の張り解消、予防
・姿勢の改善 ・腰の痛みの緩和、予防 ・背中のシルエットがすっきりする
広背筋をこまめにほぐすことで しなやかな筋肉を保ち、 不調のない体を目指しましょう。
2ポーズですっきり!広背筋ほぐし背中の張りが強い場合は、 ほぐし途中に痛みを伴うかもしれません。
その際は、頑張らずにポーズをゆるめて、 心地よさの勝る範囲で行いましょう。
呼吸を止めずに、 各20秒~30秒行います。
①正座で座ります。両腕を頭上に伸ばし、 右手首を左手で掴みます。
![]()
②お尻を右側へ少しずらすか 床につけられればお尻を床につけて、 上半身を左側へ倒します。
③そのまま上半身を左斜め前へ倒して 右の脇から背中を伸ばします。
![]()
④ゆっくりと体を起こし、反対側も同様に行います。
⑤四つん這いになり両足のつま先を立てます。
⑥右手の上に左手を乗せて、 背中を丸めて視線をおへそへ向けます。
![]()
⑦背中を丸めたままお尻を後方へ引きます。 背中の伸びが心地よいところでキープします。
![]()
⑧ゆっくりと戻り、反対側も同様に行います。
<参考:小野田貴代> ヨガインストラクター・ベビーマッサージセラピスト
1喧嘩はするな、
あなたなら出来ます応援しています 美容室 ParkTown by サロンデイレクター
|
|