美容室 ParkTown
カット、カラー、パーマはもちろん
エステも!メンズ 車イスの方もOK!
ご予約はこちら
☎ 04-2998-5785
〒359-0042 
埼玉県所沢市並木 3-1-2-104
  
 
  • トップページ
    • 私たちECOエステクリミックサロンについて
    • 綺麗な髪へ導く艶髪サロン
    • 「コロナウィルスから人類への手紙」
    • 新型コロナウイルスの基本知識、
  • メニュー・サービス
    • あなたの髪がキレイにまとまる艶髪へ
    • サロン de エステ
    • サロン de ネイル
    • ゼネラチオンDr,ヘアカット
  • ギャラリー
  • サロン紹介
    • 私たちエコエステサロンはこんなサロンです
    • 美容室の施術効果が長持ちしない原因と解決策
    • ビーワンサロン31の体験秘話!!
  • アクセス
  • お客様の声
    • LINEお客様、艶髪相談室
  • スタッフ紹介
    • 人生訓 7ヶ条
  • 美の企画室
  • セミナーワークショップ
    • メイク教室
    • シャンプー大学
    • 肌、髪、爪に毎日の食事から十分に摂取すべき栄養素
  • 商品
    • お気に入り商品の使い方と特徴コンセプト
    • 私たちサロンがヘアケア商品にこだわる理由
    • 商品カタログ ・ 医療用ウイッグ
    • 特定商取引に関する表示
  • 掲示板
  • 問い合わせ
  • ニュースレター
  • ブログ
  • お知らせ
    • ビーワンについて、何がいいの?どうするの?
    • 健康変身4つのプログラム
    • サンゴ博士になろう!
    • ホルミシス療法
  • ブログ
最新記事
  • 【ミディアムレイヤー】 骨格カバーで小顔見え! 今っぽさ抜群の大人ミディアム
  • 40代の髪型のお悩みを解決 【面長顔×ショートヘア】 メリハリをつけたシルエットで 印象度劇的アップ!
  • 「燃焼促進」のツボで 自律神経を整え太りにくい体に! 【1日1分のツボ押し】
  • 寝ながらほぐして ガチガチ下腹撃退! ダルダルぽっこりお腹も スッキリ“ゆる筋ヨガ”
  • 「ブドウ糖」が不足すると 現れる症状はご存知ですか? 管理栄養士が解説!
  • 悲しすぎる運命。 太陽からの紫外線で、 あっという間に死に至る… あまりに、 儚い微生物たちが手に入れた 「砂つぶほどの箱舟」という、 驚愕の移動手段
  • 心が弱い人ほど努力しない? 「変わりたい」あなたへ贈る、 繊細さん向けセルフケア入門
  • じつは、 多くの人が「あらゆる生物を吸っては、 吐いている」… あまりに身近すぎる微生物は、 どこから来たのか。
  • 身体作りに欠かせない 赤血球の質を上げるのに 必要な3つの栄養素とは? 【呼吸で細胞を元気に】
  • 有害物質はたいてい 添加物ではなく「普通の食品」 に含まれている… 意外と知られていない 「食品の安全」の真実 食品は未知の 科学物質のかたまり
月別アーカイブ
  • 2025/09(46)
  • 2025/08(62)
  • 2025/07(54)
  • 2025/06(60)
  • 2025/05(62)
  • 2025/04(60)
  • 2025/03(62)
  • 2025/02(56)
  • 2025/01(62)
  • 2024/12(62)
  • 2024/11(60)
  • 2024/10(60)
  • 2024/09(61)
  • 2024/08(63)
  • 2024/07(61)
  • 2024/06(59)
  • 2024/05(62)
  • 2024/04(57)
  • 2024/03(34)
  • 2024/02(25)
  • 2024/01(33)
  • 2023/12(39)
  • 2023/11(27)
  • 2023/10(19)
  • 2023/09(20)
  • 2023/08(11)
  • 2023/07(13)
  • 2023/06(11)
  • 2023/05(21)
  • 2023/04(9)
  • 2023/03(2)
  • 2023/02(2)
  • 2023/01(3)
  • 2022/12(4)
  • 2022/11(2)
  • 2022/10(1)
  • 2022/09(2)
  • 2022/08(1)
  • 2022/07(4)
  • 2022/06(7)
  • 2022/05(2)
  • 2022/04(4)
  • 2022/03(1)
  • 2022/02(2)
  • 2022/01(5)
  • 2021/12(3)
  • 2021/11(2)
  • 2021/10(4)
  • 2021/09(3)
  • 2021/08(4)
  • 2021/07(4)
  • 2021/06(4)
  • 2021/05(3)
  • 2021/04(5)
  • 2021/03(3)
  • 2021/02(3)
  • 2021/01(7)
  • 2020/12(5)
  • 2020/11(4)
  • 2020/10(5)
  • 2020/09(6)
  • 2020/08(2)
  • 2020/07(5)
  • 2020/06(5)
  • 2020/05(6)
  • 2020/04(5)
  • 2020/03(4)
  • 2020/02(2)
  • 2020/01(1)
  • 2019/12(2)
  • 2019/11(2)
  • 2019/10(2)
  • 2019/09(4)
  • 2019/08(3)
  • 2019/07(2)
  • 2019/06(6)
  • 2019/05(2)
  • 2019/04(2)
  • 2019/03(1)
  • 2019/02(4)
  • 2019/01(4)
  • 2018/12(3)
  • 2018/11(6)
  • 2018/10(4)
  • 2018/09(11)
 
美容室 ParkTown

〒359-0042
埼玉県所沢市並木3-1-2-104

TEL:04-2998-5785

  営業時間

 
AM9:30ー19:00

予約受付時間
AM9:30~18:30

休日:火曜日


2025/9/21

「ブドウ糖」が不足すると 現れる症状はご存知ですか? 管理栄養士が解説!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「ブドウ糖」が不足すると

現れる症状はご存知ですか?

管理栄養士が解説!

 

 

 

 
「ブドウ糖」が不足すると現れる症状はご存知ですか?管理栄養士が解説!

 

 

ブドウ糖の多い食べ物とは?

メディカルドック監修医がブドウ糖が不足・

過剰摂取すると現れる症状や効率的な

摂取方法などを解説します。

 

 

 

「ブドウ糖」とは?

 
 

「ブドウ糖」とは?

 

 

ブドウ糖(グルコース)とは自然界に

最も多く存在する単糖類です。

 

単糖類とは糖の最小単位のことです。

 

一般名は「グルコース(英:glucose)」ですが

ブドウから発見されたことから日本語では

「ブドウ糖」と呼びます。

 

 

食品中にはブドウ糖そのものだけでなく、

ブドウ糖が形を変えた物も存在しています。

 

普段私たちが主食として食べているご飯や

パンなどの炭水化物や砂糖などの

糖質の構成要素です。

 

炭水化物はでんぷんですが、

でんぷんはブドウ糖がたくさん結合してできています。

 

料理やお菓子などによく使用される砂糖(ショ糖)は

ブドウ糖と果糖が結合したものです。

 

ブドウ糖は単糖類のため、

速やかに吸収されます。血液中に入ったブドウ糖は

体の隅々まで流れて、

エネルギー源となります。

 

特に、脳のエネルギー源です。

 

血液中のブドウ糖は血糖と呼ばれ、

血糖値で表されます。

 

食後は血糖値が高くなりインスリンが作用します。

 

空腹時は低血糖となるためグルカゴンが作用し、

一定に保たれています。

 

この仕組みにより余ったブドウ糖は肝臓や筋肉に

グリコーゲンとして蓄えられ、

不足時には利用されているのです。

 

 

ブドウ糖の一日の摂取量

 
 

ブドウ糖の一日の摂取量

 

 

ブドウ糖としては摂取量の定めはありませんが、

摂りすぎには注意が必要です。

 

肥満や虫歯予防の観点から食事以外の菓子や

飲料などに含まれる糖質について、

 

WHOは一日の総エネルギーの10%程度が望ましいとし、

5%以内に留めることを推奨しています。

 

 

ブドウ糖が不足すると現れる症状

 
 

ブドウ糖が不足すると現れる症状

 

 

疲労感

 
 

作業後等血糖値が下がっているのかもしれません。

 

エネルギーとなる血糖低下により、

脳や体が疲れやだるさを感じやすく疲労感となります。

 

「疲れた時は甘いもの」などと言いますが、

エネルギーとなるブドウ糖の含まれる

食べ物が回復の助けとなるでしょう。

 

 

イライラ・精神不安

 
 

ブドウ糖摂取によりインスリン放出を促し、

セロトニン生成物質である

トリプトファンの吸収を促進し、

 

イライラや精神不安を緩和します。

 


神経に栄養を与え、活動を支える

グリア細胞にブドウ糖は

関与しているとされているそうです。

 

グリア細胞は脳の血管壁の周囲にあり、

グルタミン酸を取り込むと

喜びのようなプラス感情をもたらし、

 

取り込めなくなると不快感となるといわれています。

 

 

思考力低下

 
 

脳のエネルギーが不足し、

集中力・判断力の低下、注意力の散漫となり、

思考力が低下します。

 

 

ブドウ糖を過剰摂取すると

現れる症状

 
 
 
 

ブドウ糖を過剰摂取すると現れる症状

 

 

肥満

 
 

ブドウ糖の含まれる食物を必要以上に摂り続けると、

エネルギー過剰となり肥満を引き起こします。

 

また、生活習慣病のリスク大となります。

 

血管の内側の壁を傷つける活性酸素が発生し、

動脈硬化を引き起こす可能性があります。

 

また、網膜症・腎症・神経障害や、

心筋梗塞、脳卒中、末梢動脈疾患などの

動脈硬化性疾患を引き起こす可能性もあります。

 

 

口渇・多飲・多尿

 

高血糖となると、

血管内外のブドウ糖の濃度差が生じます。

 

この是正のため細胞から血管内に水分が移動し、

尿として排泄されます。

 

体内に水分が不足し脱水傾向となり、

口渇、多飲、多尿などの症状の原因となります。

 

 

虫歯

 

ブドウ糖を多く含む食品や飲み物を摂取すると、

口腔内に残った糖分が細菌

(特にミュータンス菌)の餌となり、

 

酸を生成します。

 

この酸が歯のエナメル質を溶かし、

虫歯を引き起こします。

 

特に、砂糖やブドウ糖を多く含む食品を

頻繁に摂取したり、

歯磨きが不十分な場合にリスクが高まります。

 

 

ブドウ糖の効率的な摂取方法

 
 

ブドウ糖の効率的な摂取方法

 

 

ブドウ糖と一緒に摂取すると

効果を高める栄養素・食品

 
 

ビタミンB1とB2は、ブドウ糖をエネルギーに変える

過程で必要となるビタミンです。

 

そのため、一緒に摂取することで体内での

エネルギー変換効率が高まると言われています。

 

 

ブドウ糖と一緒に摂取すると

効果を下げる栄養素・食品

 
 

ブドウ糖と一緒に摂取する食品や

栄養素そのものが直接的に効果を

下げるわけではありませんが、

 

過剰摂取によるエネルギーの供給過多が

問題となる場合があります。

 

例えば、高脂肪食品や加工食品とブドウ糖を

一緒に摂取すると、

 

エネルギー過多により肥満のリスクが高まります。

 

また、糖分や脂質の多い食品を頻繁に摂取すると、

インスリン抵抗性が進行し、

糖尿病や生活習慣病を引き起こす可能性があります。

 

 

ブドウ糖の効果を高める摂取タイミング

 
 

3時のおやつなど食事と食事の間が開くときは

血糖値が比較的低く、

エネルギー補給され効果が高く高まります。

 


また疲れた時、

受験勉強などで脳をよく使う時や

スポーツ時などの摂取により、

 

早期の疲労回復や作業効率の

向上につながることでしょう。

 

試験当日の朝食には、

体内でゆっくり消化されてブドウ糖となり

エネルギー産生される穀物などを摂り、

 

試験直前には、

タブレットやラムネ菓子などを摂ると効果的と言われます。

 


空腹で眠れない時などは、

眠る前1時間程度までに温めた

牛乳とブドウ糖をとるとよいといわれます。

 

 

 

「ブドウ糖の食べ物」

についてよくある質問

 
 
 
 

「ブドウ糖の食べ物」についてよくある質問

 

 

ここまでブドウ糖の食べ物などを紹介しました。

 

ここでは「ブドウ糖の食べ物」についてよくある質問に、

メディカルドック監修医がお答えします。

 

 

脳にブドウ糖を供給する

食べ物について教えてください。

 
 
 

正留 昭子

脳に効率よくブドウ糖を供給するには、

ブドウ糖を直接含む食品や、

変化する炭水化物を摂取することがおすすめです。

例えば、タブレット型や粉末状のブドウ糖は直接摂取できるため、

素早くエネルギー補給が可能です。

疲労時や集中力を高めたいときにはラムネ菓子も適しています。

また、炭水化物を含むご飯やパンなどは

消化・吸収されてブドウ糖に変わるため、

日常的なエネルギー源となります。

摂取する際は血糖値の急激な上昇を避けるため、

適量を守ることが重要です。

 

 

ブドウ糖を多く含む飲み物に

ついて教えてください。

 

正留 昭子

ブドウ糖を多く含む飲み物としては、

甘酒や100%ジュース(特にブドウジュース)が挙げられます。

これらは液体のため吸収が早く、

疲労回復やエネルギー補給に役立ちます。

また、ブドウ糖果糖液糖が添加されている

清涼飲料水やスポーツドリンクも選択肢となりますが、

摂取量が過剰にならないよう注意が必要です。

健康的な選択肢として、

紅茶や牛乳に少量のはちみつを加えることで、

自然なブドウ糖を補給する方法もおすすめです。 

 

 

 

 

<参考: 正留 昭子(管理栄養士)> 

 

 

1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、

 

あなたなら出来ます応援しています

美容室 Park Town by サロンデイレクター

 

ホームページ

美容室 Park Town (p-kit.com)

 

 

 

 

 

 
美容室ParkTown
 
埼玉県所沢市並木 3-1-2-104
 

ご予約はこちら
 美容室ParkTown 
☎04-2998-5785
 
 
HOME | お問い合わせ | アクセス
Copyright (c) 2018 www.parkyown.p-kit.com All Rights Reserved.