<参考: >
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
美容室 Park Town by サロンデイレクター
ホームページ
美容室 Park Town (p-kit.com)
|
2025/9/27
|
|
地球の地軸が変わると、どうなる? 日本をはじめ世界中に訪れる変化! 人類なら知っておきたい 地球の雑学 |
|
地球の地軸が変わると、どうなる?日本をはじめ世界中に訪れる変化!人類なら知っておきたい 地球の雑学
昼と夜が12時間⁉地球の地軸が変わるとどうなるの?
北極点と南極点を結ぶ「地軸」を 中心に自転を続けている。
地軸は公転軌道に対して垂直ではなく、 約23.4度傾いている。
北半球で夏は日中の時間が長く、 冬は逆に夜が長くなるのは、
この傾きによって太陽の当たる 時間が変化するためだ。
傾いた地軸によってもたらされた偶然の産物で、 もしその角度が変わってしまったら、
日本はもちろん、 世界中にさまざまな変化が訪れる。
地軸の傾きがなくなった場合、 昼と夜はまったく同じ12時間ずつとなる。
北半球と南半球の区別がなくなり、 中緯度地域では四季の変化が消滅。
また、 貿易風や極東風、偏西風といった、 地球の大気を循環させるために 欠かせない風も失われる。
太陽からの熱エネルギーを地球全体に 行き渡らせる作用が滞り、
今まで以上に時間がかかるようになることから、 寒冷化が進むと考えられている。
地軸が公転軌道に対して水平になると、 北極と南極では半年ごとに 夏と冬が到来することになる。
その結果、 氷が解けることと凍ることが繰り返され、 海面の上昇、 雲の増加にともなう温暖化の 促進などが懸念される。
地軸の傾きは地球の誕生以来、 変化を続けている。
その周期は4万1000年といわれ、 およそ21~24.5度の範囲で、 その角度を変化させている。
セルビアの地球物理学者ミランコビッチが、 地球が太古から、 気温の低い氷期と比較的暖かい間 氷期を繰り返しているのは、
こうした地軸の傾きの変化に 原因があるという仮説を主張。
地軸の角度や向き、 公転軌道から、 地球の気候変動の分析に成功し、 その仮説を裏づけている。
|
|