2023/2/6

大腸がんの増加 食物繊維が足らないよ!

 
大腸がんの増加 
 
 
食物繊維が足らないよ!
 
 
感動を届けよう
 
 
身の回りで相次いで大腸がんになっている、
 
一人は女性でもう一つは男性、
 
ともに熟年世代で60代と50代半ば、
いわゆるガン年齢と言われる世代です。
 
 
女性の方はお茶の水にある大学病院で
内視鏡手術で腫瘍を切り取った。
 
手術は上手くいって、
数日間で退院したが、
 
自宅に帰ってから思ってもみなかった
身体の不調に悩まされることになる。
 
下痢が止まらない、
1日に30回以上トイレに行く。
 
病院で医師に伝えたら
「ああそうですか」の一言しかなかった
らしい。
 
あまりに辛いので食い下がると、
あなただけじゃあないよとでも言いたげに
「そのうち治るよ」と云うだけだった。
 
手術前に云うと治療を迷いだすから
なのか、
 
何も聞いてなかったと怒っている。
 
切ったり張ったりで急場をしのぐときも
あるかもしれないが、
 
患者の生活の質(QOL)を考えた、
もっときめの細かいアフターフォローが
必要ではないだろうか。
 
 
知り合いの医学博士に聞いたそうで、
「リンパまで取っていれば、下痢するのは
当たり前だぞ」と云っていたという。
 
ならば結果がこうなるのは知っていた
ということです。
 
 
何はともあれ、
その彼女の職場復帰は大いに遅れて、
 
半年後になった。
 
2年程前に退職したが、
その時期までも1日に7回ほどの
トイレ通いは続いていると云っていた。
 
 
 
彼女の事を知っていたもう一人の
男性で大腸がんになった方は、
 
手術に慎重になった。
 
セカンドオピニオンにも相談して
内視鏡で「多分ガンだ」と云われた
ポリープをつまんで取ってもらった。
 
手術は簡単に終わったが、
元国立がんセンターにいたという
担当医は、
 
盛んにリンパを取りたがった。
 
理由は転移の可能性があるからだそうだ。
 
その割合を聞くとなんと5%以下だという。
 
それを聞いてリンパまで切るのを
止めた。
 
そして緩いゲルソン療法の
食事を始めた。
 
体調は至って爽快だったそうだが、
1年後経って、
 
血液検査でガンのマーカーやCTの検査をし、
さらに、PET検査もした。
 
すべてでガンの移転は確認できなかった。
 
ところがMRIの画像でリンパのところに
黒い点が見つかった。
 
医師はこれはガンの転移かも知れないので
切れと盛んに手術を勧めるそうだ。
 
彼は今、不安の中、手術でリンパを取る前に
再度セカンドオピニオンのドクターを探す
ことにした。
 
 
 
大腸がんになりやすい食生活
 
 
 
大腸がんにになった2人の食生活を
考えると、
 
「なるほどな」と思うことがある。
 
共通することは肉が好きなこと、
女性は息子さんが食肉関係の仕事に
ついているため、
 
良い肉が安価で手に入る。
 
それでしょっちゅう肉を食べていた。
 
男性の方は毎晩仕事で夜の付き合いが
あり、たいがい午前様だった。
 
だから平日は昼夜共に外食で、
さらに休日には、
 
焼肉とビールが口癖だった。
 
当然、
野菜不足は日常化している。
 
この食生活ではガンにならない方が
おかしい。
 
彼ら以外にも、
最近身の回りの人でガンに罹る人が
多くなった。
 
なかでも男性は前立腺がん、
女性であれば乳がん、
 
男女両方ともに多いのが大腸がん
という印象です。
 
これはデーターから見ても、
案外間違っていませんでした。
 
国立がん研究センターの2016年の
ガンの部位別発生を調べていると、
 
作年のことなのでまだ予想の
段階ながら、
 
男性の一位が前立腺がん、
女性の一位が乳がんになっていて、
 
男女をあわせた日本人のガン発症では
トップは大腸がんになっている。
 
死亡率でも大腸がんは女性では
トップで男性では3番目。
 
罹患者ではなく死亡数では、
1位の肺がんについで大腸がんは2位だった。
 
しかもこの20年で大腸がんの
死亡率は1,5倍になったという。
 
 
それではなぜこんなに大腸がんが
増えたのだろうか。
 
日本医師会のHPを見てみました。
 
ここでは、
その原因を食事が原因だとしていて、
 
おもに高脂肪食で低い食物繊維の
食事が原因だとしている。
 
たしか30~40年前に同じような
話を聞いたようにおもいます。
 
それは、
食物繊維と大腸がんの関係を
指摘した、
 
英国のバーキット博士の話で、
最初に知ったのは今村光一氏が
 
米国議会が栄養と病気を徹底的に
調べた「議会レポート・マクガンレポート」
 
を抄訳したロングセラー本
「今の食生活では早死にする」
だった。
 
 
 
私たちの体から発するメッセージを
受け取ろう
 
 
 
バーキットはアフリカ人の人達に
ガンがなかった、にもかかわらず、
 
時代が進み食事に欧米の加工食品や
肉などが増えた途端に、
 
ガンも増えたし他にも心臓病を
はじめ慢性疾患も増えたとする
調査結果を出した。
 
これほど明らかに食事と慢性疾患
(生活習慣病)には関係があります。
 
同じようなことは敗戦後の日本でも
起こっていました、
 
戦後、
米国からの怒涛のような食品の
供出とともに、
 
テレビ、車、最近ではゲームなどが
普及し、
 
汗をかき体を動かすこともなく、
経済構造からして変わってしまい、
 
それで増えてきた慢性疾患を
薬でセッセと治療をして、
 
増える医療費の増大を健康保険料や
介護保険料を値上げしても大赤字。
 
病気になれば医者に行く私たちにも
責任はあるだろう。
 
このような状況を戦後70年経ったて、
憤慨してみると愚かな医療政策
だったことが分かります。
 
 
 
未病にいる幸運なあなた、
そして病名がついても気持ちは
病人でない強いあなた。
 
少し前には当たり前であった親の代や
その前の世代の生活からヒントを
得ることはできないのでしょうか。
 
 
 
2016年ガン罹患者数
 
順位1位
男女  大腸がん
男性  前立腺がん
女性  乳がん
 
順位2位
男女   胃がん
男性   胃がん
女性   大腸がん
 
順位3位
男女    肺がん
男性    肺がん
女性    肺がん
 
 
 
 
 

<参考:BEAUTY&ECOONE>

 

 
 
1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
 
 

あなたなら出来ます応援しています