2025/8/19

夏のぺたんこ髪は、 パーマでふんわりあか抜ける 「50代のショートヘア」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夏のぺたんこ髪は、

パーマでふんわりあか抜ける

「50代のショートヘア」

 
 
 
 
湿気や汗で髪がぺたんこになりがちな夏、
 
髪のボリューム不足やスタイリングの
 
手間に悩む人も多いはず。
 
 
そんな季節こそ、
 
パーマの力を借りて“ふんわり上品
 
”なショートヘアにアップデート!
 
手軽にあか抜けが叶う大人の
 
パーマスタイルをご紹介。
 
 
 
 

モードな印象もボリュームアップも

叶えるトレンドショート

 
 
 
 
 
 
ミニマルなデザインの大人ショートで、モードな印象もボリュームアップも!【50代髪型・ヘアスタイル】
 
 
 
 
ショートヘア派のエクラ世代から
 
多く寄せられるリクエストは、
 
「ふんわりとボリュームアップしたい」という願望。
 
 
 
今回の阿久津さんの提案は、
 
ミニマルなデザインの中でのコントラストで
 
“ふんわり見せる”というスタイル。
 
 
ショートヘアが洗練され、
 
ファッションとのバランスもとりやすくなるそう。
 
 
カットのベースは丸みのあるグラデーションショート。
 
 
襟足をタイトに、
 
サイドも耳が見えるくらいシャープにカットし、
 
丸みはあるけれどコンパクトなデザインに。
 
そこへゆるく流れる程度のカールをパーマでプラス。
 
 
ミニマルなシルエットと、
 
ゆるい動きのコントラストで、
 
やりすぎ感がなく自然とボリュームアップして見える。
 
 
カラーは9トーンのブルーアッシュ系で、
 
洗練されたスタイルを引き立てて。
 
 
アンニュイな毛流れとシルエットの工夫で、
 
洒落感とボリュームアップを実現した新鮮なスタイルに。
 
 
 
 
 

【Side】

 
さりげない毛流れとコンパクトなシルエットで、シンプルさと立体感を両立

【Back】

 
 
さりげない毛流れとコンパクトなシルエットで、シンプルさと立体感を両立

【POINT】

 
顔まわりと表面にほんの少し、揺れる程度のアンニュイな毛流れをプラス。
 
 
 
 
顔まわりと表面にほんの少し、
 
揺れる程度のアンニュイな毛流れをプラス。
 
 
太めロッドでのパーマを仕込んでおくと
 
スタイリングが楽になるが、
 
くせ毛なら地毛のままでも再現が可能。
 
 
 

 

 

毛先と根元の大人パーマで

やわらかな印象

 
 
 
 
 
毛先と根元の大人パーマでやわらかな印象
 
 
 
 
“老けパーマ”予防のコツは、
 
やわらかい毛流れにこだわること。
 
 
前髪とトップは根元だけ、
 
そのほかは毛先のみタテ巻きにするなど、
 
 
パーマの位置と方向性を部位で分け、
 
かかりすぎの印象を回避。
 
 
さらに、質感調整できる酸性パーマを駆使すれば、
 
しなやかなカール感×こなれた動きでおしゃれ度UP。
 
 
 
 

【Side】

 
毛先と根元の大人パーマでやわらかな印象

【Back】

 
 
毛先と根元の大人パーマでやわらかな印象

 

 

 

 

硬く広がる髪質を

ボリュームコントロール

 
 
 
 
 
 
硬く広がる髪質をボリュームコントロール
 
 
 
 
膨らむからパーマは苦手……。
 
そんな意識をもちやすい硬く多い髪質。
 
 
実は根元が収まる“ダウンステム”巻きで、
 
 
 
中間~毛先だけに大きなロッドで
 
ゆるい動きをつければ、
 
むしろボリュームが抑えられ、
 
華やかな動きも生まれて一石二鳥。
 
 
広がらないようカットベースをひし形にしているのもポイント。
 
 
 
 

【Side】

 
 
硬く広がる髪質をボリュームコントロール

【Back】

 
硬く広がる髪質をボリュームコントロール

 

 

 

 

ショートらしいメリハリを

パーマで演出

 
 
 
 
 
ショートらしいメリハリをパーマで演出
 
 
 
 
メリハリ調整をしたい髪質こそパーマの出番。
 
ボリュームを出すためショートにしたのに
 
意外とつぶれるという軟毛なら、
 
 
レイヤーと毛先ワンカールで
 
丸みと揺らぐ毛流れの演出を。
 
襟足はピンパーマできゅっと引き締めて立体感を。
 
 
 
 

【Side】

 
ショートらしいメリハリをパーマで演出

【Back】

 
 
ショートらしいメリハリをパーマで演出

 

 

 

 

まとまりと動きを両立させる、

ワザありパーマ

 
 
 
 
 
 
まとまりと動きを両立させる、ワザありパーマ
 
 
 
 
大人ショートの脱マンネリに才田さんがおすすめするのが、
 
ショート×パーマ。
 
 
みっきーさんは最初「おばさんっぽく見えるかも……」
 
と心配したものの、
 
そんな思いはヘアチェン後すぐに払拭されたそう。
 
 
なぜなら、
 
ゆるい質感を楽しむMIXパーマを施して、
 
むしろこなれた印象にアップデートされたから。
 
MIXパーマのメリットは、
 
不均一な動きが合わさることで抜け感が生まれ、
 
おばさんパーマになる心配がないこと。
 
 
今回は、表面には根元からゆるく動く
 
リズミカルなCカールで“見せる動き”をプラス。
 
 
全体には根元を潰して膨らまないように調整した
 
S字ウェーブで“柔らかな毛流れ”を表現。
 
 
直毛で動きにくく、
 
ストレートヘアのままだと幼い印象に
 
なってしまうのが気になっていたみっきーさんも、
 
レングスをほぼ変えずに激変したスタイル。
 
 
 
 
 
まとまりと動きを両立させる、ワザありパーマ
 
 
 
【A】ダウンステムで広がりを予防

根元が下向きになるようにかける
 
“ダウンステム”という巻き方なら、
 
パーマをかけても広がらない。
 

 
【B】中間のウェーブで動きを強調
 

根元と毛先にはあまりパーマをかけず、
 
中間の動きを出す巻き方で、
 
まとまりのよいフォルムに。
 
 
 
 

【Side】

 
まとまりと動きを両立させる、ワザありパーマ

 

     

  

<参考:>