「たった3秒」で10年分を取り戻せる筋トレとは?運動嫌いほど効果あり!_img0
 

 

 

5年前、10年前の自分と比べて

なんとなくゆるんだボディのシルエット。

 

体力的に無理がきかなくなってきたし、

健康診断ではお医者さんに

「運動しなさい」と指導を受けてしまった。

 

たしかに「運動しなきゃ!」とは思うものの、

つい「時間がない」「キツいのはイヤ」

「どうせ続かない」と後回しになってしまう……。

 

 

 

そんな人たちのために、

運動のハードルを限りなく下げる研究を重ね、

科学的効果が実証された運動,

それが「3秒筋トレ」です。

 

あの「ニューヨーク・タイムズ」紙も驚いたという

その効果を実証して世界的に話題を呼んだのは、

西九州大学の中村雅俊先生。

 

 

 

人生100年時代を生きるすべての人に

筋トレが必要な理由と、

3秒筋トレのメソッドをお伝えします。
 

人生100年時代、

筋トレがマストな理由


 

「筋トレしてくださいね」とオススメすると、

「先生、筋トレなんかしませんよ〜。

 

ムキムキになりたくないんで」と

おっしゃる女性もいます。

 

けれど筋トレ=筋肉ムキムキというのは大いなる誤解。

 

 

ここでいう「筋トレ」の目的は、

ボディビルダーのような筋肉ムキムキを

目指すものではなく、

あくまでも「筋力アップ」を目指すものだからです。

 

 

筋肉の機能 (筋機能)のピークは、

普通の人で20〜30代。

 

運動をしない限り、それ以降は減少を続けます。

「筋機能」とは、筋肉が発揮できる力、

「筋力」とほぼほぼイコールだと思ってください。

 


                        
筋機能は、

運動不足だと30代以降では年1%、

50代以降になると2%の割合で、

減り続けることが明らかになっています

 

その結果、20〜30代のピーク時と比べると、

80代までに筋機能はおよそ

30〜40%も低下すると言われています。  

 

                     
20〜30代の頃と比べて、

筋機能≒筋力が多少低下するくらいなら、

気に病むほどではありません。

 

ただ、その落ち込みは、

最低限に留めることが重要。

 

筋機能≒筋力が必要以上に低下すると、

自立した健康的な生活が送れなくなり、

 

要支援・要介護になる可能性が出てくるからです。

自立できなくなると、かかる医療費も増えてきます。

 

 

「たった3秒」で10年分を取り戻せる筋トレとは?運動嫌いほど効果あり!_img2
 
 
 
縦軸に筋機能≒筋力、横軸に年齢を取ると、
 
20〜30代をピークとして加齢とともに
 
筋機能は右肩下がりになっていく。
 
 
 
けれど、
 
早めに筋トレなどの運動を行うことにより、
 
要支援・要介護が求められるレベル以下まで
 
落ち込むことを防ぐことができる。
 
 
 

この筋機能≒筋力の落ち込みを防ぐために有効なのが、

「3秒筋トレ」。ピーク時に比べると

筋機能≒筋力が落ちているはずの

 

60 代から80代の男女が10週間取り組んだ結果、

筋力がアップして筋肉量も増え、

筋機能が高まることが証明されています。

 

1年に1〜2%の割合で

低下すると言われている筋力が、

 

仮に゙30%アップしたとするなら、

 

 

10週間で筋力年齢が

30歳も若返ったことになります。

10%でも10歳若返ったことに!

 
 
 
 
 
「たった3秒」で10年分を取り戻せる筋トレとは?運動嫌いほど効果あり!_img3
 
 

 

 

老後に備えた貯金は、

少しずつ減っていきます。

 

それは筋肉も同じ。貯金ならぬ“貯筋”で、

筋肉が減らないように維持・増強を心がけること。

 

何歳になっても自分の足で歩き、

好きなところで好きなことをする筋力をキープすること。

 

それが幸せな10年後、

20年後につながります。

そのために役立つのが

「3秒筋トレ」での筋肉への投資です。 

 


しかも運動経験のないシニア層でさえ

難なくできたのです。

どうでしょう。

さっそくやってみたくなりませんか? 


 

運動不足だと筋力ダウン=老化する仕組み  

             


筋機能≒筋力の低下のもっとも大きな要因は、

筋肉が減ること。

 

では、なぜ運動不足だと、

筋肉は減るのでしょうか?

 

 

筋肉は、カラダのなかでも、

いちばん「新陳代謝」が盛んな組織。

 

新陳代謝とは、

古い細胞や組織を壊し(分解し)、

新しく作り直す(合成する)ことです。   

 

             
                        
筋肉は新陳代謝が活発であり、

つねに分解されており、

分解に見合う量が合成されています。

 

それにより、

筋肉のおよそ半分は

約半年(180日)で入れ替わっています。

 

分解と合成がちょうど釣り合っていれば、

筋肉量は変わりません。

 

 

 

「たった3秒」で10年分を取り戻せる筋トレとは?運動嫌いほど効果あり!_img4
 

 

ところが、運動の刺激が乏しいと、

分解のほうが合成よりも活発になります。

 

その結果、

じわりじわりと筋肉が減っていくのです。      

                   

逆に運動で筋肉を適度に刺激すれば、

合成のほうが分解より活発になります。

 

それにより、

筋肉量が増えて筋力もアップします。

「3秒筋トレ」の最大の狙いはそこにあります。

 

 

 

 

筋力ダウンで「隠れ肥満」や

生活習慣病リスクがアップ

 

加齢による筋肉の減少を

「サルコペニア (加齢性筋肉減弱症 )」と呼びます。

 


                        
歳を取っても適度な運動をしていれば、

筋肉量は減るどころか、

増やすことだって可能。ですから、

 

厳密には、

筋肉の減少は加齢+運動不足で起こります。

 

サルコペニアに陥ると、

筋力不足で思うように動けなくなります。

 

動けないと筋肉への刺激が減りますから、

筋力減少に一層拍車がかかります。悪循環です。

 

 

高血圧、糖尿病、脂質異常症といった

生活習慣病やメタボのリスクも上がります

 

その背景にあるのが、

サルコペニアによる肥満。

「隠れ肥満」と呼ばれることもあります。

 

 

「たった3秒」で10年分を取り戻せる筋トレとは?運動嫌いほど効果あり!_img0