2025/8/10

高野豆腐がすごい。 実は“筋肉と糖質”に効く、 時短たんぱく源!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高野豆腐がすごい。

実は“筋肉と糖質”に効く、

時短たんぱく源!

 
 

管理栄養士が

推奨する理由とは?

 
 
 
 高野豆腐がすごい。実は“筋肉と糖質”に効く、時短たんぱく源!管理栄養士が推奨する理由とは?  
 
 
 
 

「高野豆腐」と聞いて、

煮物や精進料理を思い浮かべたあなた。

 

実はそれ、ちょっともったいないかもしれません。

 

乾物の定番として地味な存在ながら、

 

高野豆腐は「植物性たんぱく質の塊」。

 

しかも、

現代人に不足しがちな“鉄・カルシウム”も豊富で、

糖質コントロールにも貢献する実力派なのです。

 

さらに、

「戻すだけ・火を使わなくてもOK」

なものも増えており、

 

朝食やお弁当にも使える

“時短・ヘルシー”食材として再注目されています。

 

 

 

「筋肉・糖質・骨」に効く!

高野豆腐の実力とは?

 
 
 

① 「たんぱく質が“ぎゅっと”濃縮」

=筋肉・代謝のサポートに

 
 

高野豆腐は、

豆腐を凍らせて乾燥させた保存食。

 

水分が飛んでいる分、

100gあたりのたんぱく

質量は約50g以上と圧倒的。

 

これは、

同量の鶏むね肉を超えるほどの高たんぱくぶり。

 

1枚(約16g)でも約8gのたんぱく質がとれる計算です。

 

筋肉の維持、疲れにくい体づくり、

代謝UPを狙う人には理想的な

“植物性たんぱく源”です。

 

 

植物性たんぱく源
 
植物性たんぱく源

 

 

 

② 「レジスタントプロテイン」=

糖質コントロールを助ける新成分

 
 

高野豆腐に含まれる「レジスタントプロテイン」は、

最近注目されている機能性成分。

 

これは“吸収されにくいタンパク質”で、

食後の糖や脂肪の吸収を抑える

働きがあるといわれています。

 

 

血糖値の急上昇や脂肪の蓄積が

気になる人にもうれしい効果が。

 

 

③ 「鉄・カルシウム」も豊富=

貧血予防や骨活にも。

 
 

高野豆腐は、

大豆由来の鉄・カルシウムも豊富に含まれています。

 

女性に多い「隠れ貧血」や、

将来を見据えた骨ケアにもぴったり。

 

 

「戻すだけ・炒めるだけ」でOK!

現代向きの使い方いろいろ

 
 

最近では、

戻さずそのまま調理できる“カット高野豆腐”や、

「フライパンで5分」などの時短レシピも増えています。

 

 

  • 朝の味噌汁にポンと入れるだけ →
 
  • だしがじんわりしみて、たんぱく質もしっかり補給。
 
  • お弁当に「しょうゆ+ごま油」で焼くだけおかず →
 
 
  • 表面がカリッと香ばしく、食べごたえ◎。
 
  • おろしポン酢やカレー粉でアレンジも →
 
  • 「和」だけじゃない、スパイス系とも好相性。
 
 
 
  • Adobe Stock

 

 

【注意点】

栄養価が高い=

食べすぎには注意

 
 

乾燥状態での栄養密度が高いため、

摂りすぎるとカロリーオーバーになる可能性も。

 

1日1〜2枚(乾燥で16〜32g)を目安に、

他の食材とのバランスを意識しましょう。

 

 

「戻すだけ」で栄養バランスUP。

実は“朝向き”食材です

 
 

調理が面倒そうなイメージの高野豆腐ですが、

実は現代生活にフィットする「タイパ食品」。

 

たんぱく質を無理なくとりたい方、

代謝や体づくりを整えたい方、

野菜不足の中に栄養を足したい方へ、

 

「朝1枚」から始めてみてはいかがでしょうか?