美容室 ParkTown
カット、カラー、パーマはもちろん
エステも!メンズ 車イスの方もOK!
ご予約はこちら
☎ 04-2998-5785
〒359-0042 
埼玉県所沢市並木 3-1-2-104
  
 
  • トップページ
    • 私たちECOエステクリミックサロンについて
    • 綺麗な髪へ導く艶髪サロン
    • 「コロナウィルスから人類への手紙」
    • 新型コロナウイルスの基本知識、
  • メニュー・サービス
    • あなたの髪がキレイにまとまる艶髪へ
    • サロン de エステ
    • サロン de ネイル
    • ゼネラチオンDr,ヘアカット
  • ギャラリー
  • サロン紹介
    • 私たちエコエステサロンはこんなサロンです
    • 美容室の施術効果が長持ちしない原因と解決策
    • ビーワンサロン31の体験秘話!!
  • アクセス
  • お客様の声
    • LINEお客様、艶髪相談室
  • スタッフ紹介
    • 人生訓 7ヶ条
  • 美の企画室
  • セミナーワークショップ
    • メイク教室
    • シャンプー大学
    • 肌、髪、爪に毎日の食事から十分に摂取すべき栄養素
  • 商品
    • お気に入り商品の使い方と特徴コンセプト
    • 私たちサロンがヘアケア商品にこだわる理由
    • 商品カタログ ・ 医療用ウイッグ
    • 特定商取引に関する表示
  • 掲示板
  • 問い合わせ
  • ニュースレター
  • ブログ
  • お知らせ
    • ビーワンについて、何がいいの?どうするの?
    • 健康変身4つのプログラム
    • サンゴ博士になろう!
    • ホルミシス療法
  • ブログ
最新記事
  • ヨガとアーユルヴェーダが 教えてくれた、 生きる価値
  • 薬膳師に聞く「猛暑」を 乗り切るヒント。 現代人の“夏の不調”は 体と季節のズレが原因?
  • 脳にブレーキをかける!? 中高年にしか存在しない 「休め遺伝子」の正体
  • リンパの詰まりのサインは? 老廃物を溜めない セルフケア方法を紹介
  • 人気の「レイヤーヘア」は、 前髪からサイドに 繋げると小顔効果UP!
  • 【40・50代こなれヘア】 黒より茶よりこの色! 白髪もぼかす 「ベージュカラー」が推せるーッ
  • 毛細血管の劣化が脳の 老化を加速? 認知症リスクを下げるための 「食と生活習慣」の整え方
  • 「寝る前の緑茶」は 良い睡眠に効果的… 飲み方次第で「快眠」にも 「覚醒」にも効く" 知られざる健康効果" 猛暑でダメージを受けた 心身の元気を取り戻す
  • 「心」が動くとき、 脳内で何が起こっている?  じつは、感情はただの、 「電気信号」に過ぎなかった… 心が生まれる「驚愕の仕組み」
  • じつは、多くの人が知らない 「なぜ目が覚めるのか」… 覚醒を操る脳の 「モノアミン作動性システム」。 その衝撃の全貌
月別アーカイブ
  • 2025/08(56)
  • 2025/07(54)
  • 2025/06(60)
  • 2025/05(62)
  • 2025/04(60)
  • 2025/03(62)
  • 2025/02(56)
  • 2025/01(62)
  • 2024/12(62)
  • 2024/11(60)
  • 2024/10(60)
  • 2024/09(61)
  • 2024/08(63)
  • 2024/07(61)
  • 2024/06(59)
  • 2024/05(62)
  • 2024/04(57)
  • 2024/03(34)
  • 2024/02(25)
  • 2024/01(33)
  • 2023/12(39)
  • 2023/11(27)
  • 2023/10(19)
  • 2023/09(20)
  • 2023/08(11)
  • 2023/07(13)
  • 2023/06(11)
  • 2023/05(21)
  • 2023/04(9)
  • 2023/03(2)
  • 2023/02(2)
  • 2023/01(3)
  • 2022/12(4)
  • 2022/11(2)
  • 2022/10(1)
  • 2022/09(2)
  • 2022/08(1)
  • 2022/07(4)
  • 2022/06(7)
  • 2022/05(2)
  • 2022/04(4)
  • 2022/03(1)
  • 2022/02(2)
  • 2022/01(5)
  • 2021/12(3)
  • 2021/11(2)
  • 2021/10(4)
  • 2021/09(3)
  • 2021/08(4)
  • 2021/07(4)
  • 2021/06(4)
  • 2021/05(3)
  • 2021/04(5)
  • 2021/03(3)
  • 2021/02(3)
  • 2021/01(7)
  • 2020/12(5)
  • 2020/11(4)
  • 2020/10(5)
  • 2020/09(6)
  • 2020/08(2)
  • 2020/07(5)
  • 2020/06(5)
  • 2020/05(6)
  • 2020/04(5)
  • 2020/03(4)
  • 2020/02(2)
  • 2020/01(1)
  • 2019/12(2)
  • 2019/11(2)
  • 2019/10(2)
  • 2019/09(4)
  • 2019/08(3)
  • 2019/07(2)
  • 2019/06(6)
  • 2019/05(2)
  • 2019/04(2)
  • 2019/03(1)
  • 2019/02(4)
  • 2019/01(4)
  • 2018/12(3)
  • 2018/11(6)
  • 2018/10(4)
  • 2018/09(11)
 
美容室 ParkTown

〒359-0042
埼玉県所沢市並木3-1-2-104

TEL:04-2998-5785

  営業時間

 
AM9:30ー19:00

予約受付時間
AM9:30~18:30

休日:火曜日


2025/8/28

薬膳師に聞く「猛暑」を 乗り切るヒント。 現代人の“夏の不調”は 体と季節のズレが原因?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

薬膳師に聞く「猛暑」を

乗り切るヒント。

現代人の“夏の不調”は

体と季節のズレが原因?

 

源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生

 
 
 
 
 
 
 

都会の暮らしで酷暑を

乗り切るための心がけ

 
 

都会の夏は、ますます厳しくなっています。

猛暑日や熱帯夜だけでなく、

私たちの体と季節とのギャップが

大きくなっているからです。

 

 

東洋医学的に考えると、

夏の不調の多くはこの「ズレ」が原因。

 

逆に言うと、

この「ズレ」が少なければ

体調を崩しにくいのです。

 

 

私自身も季節の初めや急に気候が

変わったときは不調になりがち。

 

忘れている養生はないかと思い出しては、

季節とのギャップを埋めて体調を整えています。

 

 

体と夏の「ズレ」を減らすには

 

体と夏が同調するにはどうすればよいでしょうか。

 

それは「夏をしっかり感じること」。

 

小さなもの、身近なもので構いません。

 

熟れてはち切れんばかりのトマトや

丸々と太ったスイカは、

街中のスーパーでも感じられる「旬」です。

 

 

旬の食材を食べることで、

体に季節を取り込むことができます。

 

 

鬱陶しい梅雨も、

うんざりする真夏の暑さも、

季節のめぐりと思えば、いとおしく感じられるはず。

 

見落としがちな小さな夏を五感で感じることも、

体内時計のリセットにつながります。

 

 

 

画像: 体と夏の「ズレ」を減らすには

 

 

夏の養生で心がけたいこと

 

夏の養生で心がけたいのは、

体を上手に夏仕様にシフトすること。

 

暑さにより代謝が活発になることに、

体がついていけるかが鍵となります。

 

 

水分と熱が活発に循環することで

体温調節ができるので、

体の水分をすべて入れ替える

つもりでしっかり汗をかき、

 

よい水分補給を行えば、

夏にしかできない体のデトックスが可能です。

 

 

体に「陽気」をためることも大切です。

 

夏に体を冷やすと、冷え性や気分の落ち込みなど、

冬に不調が多くなりがち。

 

逆に夏を元気に過ごせれば、

冬の不調が解消します。

 

これを東洋医学では

「冬病夏治(とうびょうかち)」と呼びます。

 

 

もうひとつ重要なのが、胃腸のケア。

 

夏は暑いだけで体力が奪われ、

それを助けるのがエネルギーの

供給源である胃腸です。

 

 

胃腸が疲れれば、

一気に夏の不調に陥ります。

胃腸の調子を落とさず、

元気に過ごすことができるだけで、

 

夏の辛さの半分は解消したようなもの。

 

とくに湿気の多い梅雨時からの

養生が欠かせません。

 

 

夏は自然が非常にエネルギッシュですが、

このエネルギーを味方につけて

元気の源に変換できれば、

 

もっと楽しく、

もっと過ごしやすくなっていくはずなのです。

 

 

 

画像: 薬膳師に聞く「熱中症」予防6つのヒント。外出先で“この暑さはやばい”と思ったら?/源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生 - 天然生活web

 

 

薬膳師に聞く「熱中症」予防6つのヒント。

外出先で“この暑さはやばい”と思ったら?

源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生 

 
 

酷暑といわれる日本の夏。

 

熱中症はもちろん、

夏バテや冷房病などで体調を

崩す人も多いかもしれません。

 

 

 
 

『別冊天然生活 薬膳でめぐりのよい健やかな暮らし』(扶桑社)

 

 

  

<参考:瀬戸佳子(源保堂鍼灸院)> 

 

1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、

 

 

あなたなら出来ます応援しています

美容室 Park Town by サロンデイレクター

 

ホームページ

美容室 Park Town (p-kit.com)

 

 

 

 
美容室ParkTown
 
埼玉県所沢市並木 3-1-2-104
 

ご予約はこちら
 美容室ParkTown 
☎04-2998-5785
 
 
HOME | お問い合わせ | アクセス
Copyright (c) 2018 www.parkyown.p-kit.com All Rights Reserved.