2025/9/14

【こころがととのう】 「道は開ける」 (幸せになるための科学的方法) D・カーネギー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

【こころがととのう】

「道は開ける」

(幸せになるための科学的方法)

D・カーネギー

 
 
 
【ととP】のろんまー
 
 

今朝は、しっとりとした曇り空。

青空はお預けですが、時々吹くそよ風が

心地よさを感じます。

 

2025年9月も間もなく中旬へ。

まだまだ暑さは続きそうですが、

それでも次第に秋から冬へ、

気温も下がっていくことでしょう。

 


今日も、

今日という1日を大切に行こうと思います。

今日できることは、今日、やる。

 

明日以降に続くものでも、

今日できることは行動する。

寝るときには、

今日の自分を褒められるように

行動していこうと考えています。

 

朝の時間に余裕を持ち、

読書をする。こころをととのえて行きましょう。

 

 

 
 

あなたはロックフェラーを

超える財産がある

 

この1節の冒頭にはこのように書かれています。

 

あれがない。これがない。

ないものを数えればきりがない。


しかし、人は気づかない。


すでに自分が持っている物を数えれば、

恐ろしい程の富をもつことを。

 

 

私が気になった言葉

 

・私たちは、

すでに持っているもののことは滅多に考えず、

いつも持っていないもののことを考えている。

 

・あらゆる物事の最良の面を見る習慣には、

千金の価値がある。


・私たちは、自分を恥じるべきだ。

日々、美しいおとぎの国に住んでいるのに、

その美しさを見ず、その楽しさに飽きている。

 

 

抱えている問題を数えるな。

与えられた恩恵を数えよう。

 
 

 問題ばかり数えると、

確かに気持ちが落ち込んでしまいそうになります。

 

勿論、

解決や進めるべきこともあるでしょうが、

 

もしかしたら大した問題では

ないものも多いかもしれません。

 

 

それよりも、

私たちはこの世界で生きている。

 

ましてや、

日本という国に生まれまたは生きていること自体、

既に大きな恩恵を受けているのかもしれません。

 


問題ではなく、

どんな小さなことでも良いので

恩恵を数えることで、

きっと良いこころを持ちえるのではないでしょうか。

 

 

私が思うこと

 

 私は、朝のウォーキング時に

「ありがとう」の言葉を200回発声しています。

 

それは、

思考を感謝の感覚にすることと、

今の時間、

今日という時間において感謝を

忘れないようにするためです。

 

 

イメージし、

言葉で発し、耳で聞き、

そしてインプットされる。

 

こうしていると、自然と色々なことに

前向きになれます。

 


今まで、

大きな病気無かったこと、

私を育んできた親や兄弟、

関係してくれた人。

 

自然そのもの。今、生きているということ、

五体満足で動けるということ、

衣食住があるということ、

心身が健康であるということ。

 

恩恵を数えてみると、

本当にたくさんあります。

 


持っているものを数えてみると、

忘れていたこと思い出せます。

 

私の好きな言葉

「足るを知る」もまさにこれですね。

 


無いものや問題を数えるのではなく、

今ある恩恵を数えて、

こころをととのえてみてはいかがでしょうか

 

 

 

<参考:>