1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
美容室 ParkTown by サロンデイレクター
美容室 ParkTown (p-kit.com)
|
2025/1/6
|
|
日本経済が「韓国に負けた」 本当の理由… 「平和ボケした日本」 親世代だけが知らない 「教育格差」がたどる末路 |
|
日本経済が「韓国に負けた」本当の理由…「平和ボケした日本」親世代だけが知らない「教育格差」がたどる末路変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、 複雑性(Complexity)、曖昧性(Ambiguity)の 頭文字を取った「VUCA」の時代と言われる現代。
変化が目まぐるしく、未来の予測が困難で、 正解の見えない時代に子育てする親世代は、
いい学校に入っていい会社に入ってというこれまでの 「正解」があてはまらず、
将来を見据えた子どもの教育に 頭を悩ませることも多いだろう。
「頭のいい子」の育て方』の筆者、
富永雄輔氏はこれに 「私が経営している塾の子どもたちを見ていると、
幼いなりに彼らは 「変わりゆく世界」にしっかりついて行っています。
特別な説明を受けるまでもなく、
彼らにとって世の中はどんどん 変化するのが当たり前であって、 確実なものなどありません」と話す。
不確実な現代で子育てをするなか、 これからの時代を生き抜く我が子にとって、 今必要な学びとはなにか。
そのヒントとなる考え方を同書より、 一部抜粋・編集してお届けする。
「英語さえ習わせれば大丈夫」は危険 日本の大学のレベルやそこでの研究レベルは、 残念ながら、 どんどん国際的地位を失っています。
同様に、 企業の競争力も落ちています。
加えて、日本は少子化が進み、 マーケットが小さくなっていきます。
そのため、なにかヒット商品を開発しても、 国内で売れる絶対数が限られます。
こうした状況にあって、 子どもたちの将来を「日本限定」で考えるのは、 大きなリスクになり得ます。
人口がもともと少ない韓国では、 「そもそも国内で頑張っても たかが知れている」ことがわかっているために、
最初から世界に出て行く若者が多く、 政財界から芸能界までたくさんの人が グローバルに活躍しています。
<参考:富永 雄輔>
|
|