1喧嘩はするな、
2意地悪はするな、
3過去をくよくよするな、
4先を見通して暮らせよ、
5困っている人を助けよ、
あなたなら出来ます応援しています
美容室 ParkTown by サロンデイレクター
美容室 ParkTown (p-kit.com)
|
2025/1/26
|
|
とても50代には見えない 「いつまでもキレイな人」の秘密って? ぜひ生活に取り入れてもらいたい 「とっておき」の栄養についてお教えします! |
|
とても50代には見えない「いつまでもキレイな人」の秘密って?ぜひ生活に取り入れてもらいたい「とっておき」の栄養についてお教えします!40〜50代になって、 「急に老け込んだような気がする……」 と悩んでいませんか? 日本の女性は一般的に50歳頃に 閉経を迎えるといわれており、
昨今の研究では閉経の平均年齢は52歳で、 閉経前後の5年間は更年期と定義されます。
からだや心のさまざまな不調に悩む女性が多いようです。
美容にも深く関係しているホルモンバランスを 整えるサプリメントについて、
あんしん漢方の円山さんと 一般社団法人日本サプリメント協会理事長、 後藤 典子さんに教えてもらいました。
ホルモンバランスが美容に与える影響![]()
更年期に女性ホルモンの分泌が減少し、 エストロゲンとプロゲステロンのバランスが乱れると、 美容にさまざまな影響があります。
1.肌の老化エストロゲンは、肌の水分量やハリ、 弾力の維持を助けます。
更年期にエストロゲンが減少すると、 肌の乾燥やハリ・ツヤの低下、シワ、 たるみなどの肌悩みが起きやすくなります。
(ターンオーバー)も促すため、
減少すると、 肌のごわつきやシミ、くすみなどが起こることも。
ホルモンバランスが乱れて一時的に プロゲステロンが優位になり皮脂の分泌が 増えることで、
これまであまりニキビができなかった方でも 更年期には肌荒れに悩む場合もあります。
2.髪質の低下エストロゲンは、 ヘアサイクルを整え、 健康で美しい髪を育てることにも役立っています。
エストロゲンの分泌が減ると髪質が低下して、 抜け毛が増える、髪が細くなってボリュームがなくなる、 乾燥によるパサつき・切れ毛が目立つなどの お悩みにつながるのです。
3.代謝の低下更年期に入ってから、 おなか周りだけ脂肪がつきやすくなったと 感じている方もいるのではないでしょうか。
脂質代謝を促して中性脂肪の 蓄積を防ぐ働きをもっています。
中性脂肪がつきやすくなり、 おなかの脂肪が増えて、 いわゆる中年太り体型になりやすくなるのです。
ホルモンバランスを整える栄養素&サプリ![]()
以下は、 更年期のホルモンバランスを 整えるのに役立つ栄養素です。
1.エクオールエクオールはエストロゲンに似た働きをして、 更年期のホルモンバランスの乱れにアプローチできる成分です。
大豆イソフラボンから生成されますが、 エクオールを生成できる女性は 日本人のなかで50〜70%ほどです。
エクオールを摂れるサプリメントを選ぶといいでしょう。
2.大豆イソフラボン大豆イソフラボンもエストロゲンに似た 働きをしますが、 作用はエクオールより弱いといわれています。
体内でエクオールを生成できる方なら、 大豆イソフラボンの摂取で更年期の 不調を改善できる可能性があります。
食事やサプリメントでの大豆イソフラボンの 摂取⽬安量を70〜75mg/⽇、
特定保健用食品での上乗せ摂取上限量を 30mg/⽇に設定しています。
1日の上限量を超えないように気をつけましょう。
イソフラボンのサプリメントを選ぶなら、 分子が小さく吸収効率がよい 「アグリコン型」がおすすめです。
3.亜鉛亜鉛は、 女性ホルモンの合成を助ける栄養素です。
亜鉛が不足するとターンオーバーの 乱れや皮膚炎などを起こしやすいといわれています。
女性ホルモンに似た働きをする 栄養素といっしょに亜鉛を摂るといいでしょう。
亜鉛の過剰摂取は、急性亜鉛中毒や貧血、 銅欠乏、胃の不調などを引き起こすことがあります。
パッケージに記載されている目安量を守りましょう。
本記事では、 ホルモンバランスが美容に与える影響と、 ホルモンバランスを整える サプリについてお届けしました。
<参考:> |
|