2025/5/2

「めまい」を和らげる・ 予防するツボ押しで、 簡単セルフケア。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

「めまい」を和らげる・

予防するツボ押しで、

簡単セルフケア。

髙橋 鏡先生(太雅堂鍼灸院)

 
 
 
 

 

 

新世代の鍼灸師に訊く 第17回(2)鍼灸院は
 
「未病を予防する」ことから「病気を改善する」
 
ことまで守備範囲が広く、
 
身近な健康アドバイザーとしてもっと
 
活用したい医療施設の一つです。
 
 

 

スキマ時間でやってみよう!

簡単セルフケア

 

めまいに特効のあるツボ押しで

発作を予防し、

症状を緩和する

 
 
「めまいに効く経穴(ツボ)は、
 
第一回の本文で紹介した以外にもいろいろあります。
 
 
 
それらの経穴を指圧で刺激するだけでも
 
めまい発作を予防し、
 
 
めまいが起こったときも症状を緩和する
 
効果がみられるので、
 
ぜひ試してみてください」と髙橋先生。
 
 
 
なかでも足の行間(こうかん)のツボ押しは、
 
最初にふらっとめまいを
 
感じたときに行うのがよく、
 
即効性が期待できます。
 
 
 

頭のツボ押し


めまいを和らげる・予防する

 
 
 
 
頭臨泣(あたまりんきゅう)
 
頭臨泣(あたまりんきゅう)
 
 
 
(目の瞳孔ライン上の髪の生え際から1センチほど
 
頭頂に向かって入った部分にあるくぼみ)を
 
両方の人差し指で同時に指圧する。
 
 
気持ちよいくらいの強さで
 
5秒押しを4~5回繰り返す。
 
 
 
 


風池(ふうち)
 
風池(ふうち)
 
 
 
(髪の生え際の左右外側のくぼみで
 
一番へこんでいる部分)を両方の親指で
 
同時に指圧する。
 
 
気持ちよいくらいの強さでの
 
5秒押しを4~5回繰り返す。
 
 
 

肩のツボ押し

肩こりを和らげる・予防する

 
 
 
 
 
肩井(けんせい)
 
肩井(けんせい)
 
 
(首のつけ根と肩先を結んだ線の中央)を
 
人差し指で指圧する。
 
 
気持ちよいくらいの強さでの5秒押しを
 
 
4~5回繰り返す。
 
反対側も同様に行う。
 
 

腕のツボ押し


不安からのめまいを和らげる

 
 
 
 
少海(しょうかい)
 
少海(しょうかい)
 
 
(腕を曲げたときにできる横じわの端)を
 
親指で指圧する。
 
 
気持ちよいくらいの強さでの5秒押しを
 
4~5回繰り返す。
 
反対側も同様に行う。
 
 
 

足のツボ押し


気を下げてめまいを予防する

 
 
 
 
 
行間(こうかん)
 
行間(こうかん)
 
 
(足の親指と人差し指の間、
 
水かきの場所)を
 
反対側の足のかかとでぐーっと踏む。
 
反対側も同様に行う。
 
 


太雅堂鍼灸院
 
 
 
  

<参考:>